こんにちは!昨日今日と東北はとてもいい天気です。
今まで住んでいた地域に比べると、東北は梅雨の影響をそれほど受けないのかもしれません。
梅雨のイメージは「じとじとずーーーっと雨が降り湿気が多い季節」という印象だったのですが
今のところそういう雰囲気はあまりないかも。
とはいえ気象庁の梅雨入り梅雨明け速報値を見る限りでは、
東北南部の梅雨明けは平年7月25日頃とされています。
昨日は梅雨時の貴重な洗濯日和かもしれないと思い朝からシーツやら毛布やらを干しました。
私の暮らしている地域はまだ夜寒くて、ヒートテックを着用し毛布を被って寝ています。
地元では5月に入ると半袖でも暑い日があったので日本って長いんだなぁとびっくりしています!
洗い立てのシーツで昨夜は気持ちよく眠れる気がしていたのですが、
久々に娘のぐずぐずが止まらず、結局今朝は寝不足気味で朝を迎えました(*^^*)笑
今夜は寝るぞ・・・!(笑)
・・・前置きが長くなりましたが、本題!!
本日、長年捨てたかったある物をどっさりと捨てることに成功しました!!
そのあるものとは・・・
夫のユニクロのインナー!!!(ヒートテック)

ということで今日は去年の12月以来の久々の断捨離memoを更新したいと思います。
私の過去の断捨離日記一覧はこちらをご覧ください。↓
合わせて読んでね
今回の日記から、夫と娘のアイコンを加えることにしました!


夫、ドーナツですが・・・(笑)
素材は、昔から恋焦がれている山本あや様の「ニョキおぺ」より拝借しておりますー!!
山本様、ありがとうございました!
Contents
スポンサーリンク
なかなか捨てられない家族の私物
1日3捨「お片付けノート」で学んだこと
私は去年の秋、mocaさんの1日5分×3週間で簡単に片付け体質になれる!お片付けノートを参考にさせていただき、引っ越しを目前に断捨離に励みました。
- 1日3~5個の物を捨てることを3週間続ける
- その際、捨てた物と理由をノートにメモしていく。
- 日を追うごとに「明らかなゴミ」がなくなってくるので、今度は「なくなっても困らない物」を捨てていく。
こうすることで、片付けをする習慣や思考が自然と身についてくるという素敵なお片付け術でした。
大切なのは「物の状態ではなく自分の価値観で」物をすてること!
ずぼらな私でも3週間で67個の物を減らすことに成功。そして最後にはこのようなことに気が付きました。↓
夫が働いてきてくれたお金を、ガラクタのために使わない。
本当に必要なものだけ、本当に気に入ったものだけを購入しよう。
と。
スタバのタンブラーがあまりに可愛くて誘惑に負けたこともありましたが(こら)、
それ以外は無駄使いはあまりせず、本当に価値のあるものにお金を投資できたかなと思っています。
夫の所有物が捨てられない・・・!
さて、断捨離中にとても困ったのが夫の所有物が捨てにくいという問題でした。
↑こちらの日記の一番下の項目で嘆いています。

とやんわり伝えたものの、あまり効果は得られず。
夫婦で取り組めたら素敵だけど、理想を押し付けたことが原因で喧嘩をしたら元も子もないのでそれ以上は夫には求めないことにしました。
私にとっての断捨離・片付けは、部屋を綺麗にすることで心地の良い家族団らんの場を作ることが目的だから(*^^*)
男の人ってよっぽど几帳面でなければそんなものなのかもしれませんね(^-^;
なぜかたまっていくユニクロのヒートテック
夫の所有物で捨てられず困っていたのは
会社関係の書類・パンフレット
ユニクロのインナー(ヒートテック)
でした。
仕事関係の書類は何かあったら怖いのでノータッチ(*^^*)!!
問題はユニクロのインナーです。
引用:ユニクロ公式HP
ユニクロのインナー・・・増えていくのは我が家だけでしょうか。
ユニクロのインナーは例えばヒートテックと一言にいっても
長袖・半袖の枝分かれから始まり、それぞれにエクストラウォーム・超極暖、そしてUネック・Vネック
と様々な形が販売されています。
さらに夏場は「エアリズム」「シルキードライ」が加わるわけで、全部そろえようとすると結構な種類になります。
その結構な種類のインナーを私の夫はユニクロに行くたびに購入してきます(笑)
どうも用途によって使い分けたいみたい。ずぼらな私にはわからない世界だ・・・。

と言っても、夫にとっては必要物資とのことで、話はいつも平行線に。
ついにインナーを処分!その手法とは・・・
昨年秋は処分の許可が降りず。
とはいえ、年々明らかにたまっていくユニクロのヒートテックをどうにかして処分したいと長年目論んでいました。
去年、お片付けノートの断捨離をした際に、処分してもいいか夫に聞いたところ

とのことで結局捨てられませんでした。
コンテナ&マスキングテープを使用!
そうかぁ。必要物資なんだね。それなら致し方ない。
と食い下がる私ではありません。
なるべく荒波を立てずに、夫婦円満にヒートテックを捨てる方法を考えました。
そこで使用したものはこれです!
引っ越しの際に使ったコンテナ
です!
関連記事↓
私、潔癖症なんです・・・(^-^;
でね、このコンテナに・・・
マスキングテープで
長袖シャツ(洗濯済)
2018年6月1日までに着なかったら廃棄!!
と記入し、中に飽和状態だと私が判断したヒートテックを種類ごとに畳んで入れました。
写真にはないけど後で見返した時に思い出せるように
極暖Uネック:3枚
極暖Vネック:2枚
などとメモ書きも付けました。
そして夫には

基本はこの中のものは使わずに、タンスの中から出して着てね。
私が里帰り出産中に、どうしても洗濯が間に合わなかった時だけこのコンテナから出して着てね。
来年の6月までにこのコンテナに残っていたヒートテックは処分するね★
と伝えました。
夫は

たぶん、6月にはコンテナは空になってると思うよー
と言いながらも承諾してくれました。
※実際には思ったよりも東北の6月は涼しくて、下旬まで置いておくことになりました。
夫から処分の許可が出る
さて、あれから数か月。コンテナの中身はどうなったかというと・・・
なんと、一度も開封しないまま約束の6月になりました!!!
すると本日夫からこんな言葉が。

全部捨ててもいいよ(*^^*)
と・・・!!!!

でもね、一度もコンテナを開封しなかったってことは、
私が里帰り中も夫は洗濯を頑張っていたということで・・・感謝の気持ちも忘れずに伝えました。
今回学んだこと
捨てるか迷ったものは「一時隔離」してみる
家族のものに限らず、
「捨てたら困るかもしれない」と迷っているものは一定期間隔離してみる
ことが効果的なんだなということを学びました。
今回のパターンは
冬に使うかもしれない。妻がいない間に洗濯できないかもしれない。
→このような不安要素があると捨てる決断ができない
↓(半年間、コンテナに入れてインナーを隔離)
結局使わなかった!自分には不要だった!
→捨てる決断ができる
こんな深層心理がうまい具合に働いたのかなと思いました。
4か月後の引っ越しに向けて
さて、早いものでもう4か月後には次の転勤先へ引っ越しが決まっています。
出産してから断捨離をさぼり、また物が増え始めているので、
そろそろお片付けノート第2弾を始めようかなと思っているところです。
主に育児に関するグッズが大半を占めているのですが、やっかいなのがそれが本当に必要なものなのか今の時点では判断ができないこと。
4か月後の引っ越しの際にはなるべく最小限の荷物で新居に行きたいなと思います。
まずは私自身の身の回りの整頓からはじめようかな!