マタニティmemo

ふるさと納税で「エルゴベビーOMNI360」をお得にいただいた話

投稿日:2018年2月7日 更新日:

こんばんは。

先日,
とあるベビーグッズをふるさと納税のお礼の品としていただきました。

そのベビーグッズとは,なんと!

抱っこ紐の「エルゴベビーOMNI360」

でした!

今日は私がふるさと納税で上記抱っこ紐を入手した話を綴っていけたらと思います。

 

 

スポンサーリンク

抱っこ紐は「エルゴベビーOMNI360」に決めました

私が選んだものはこれ

まずはじめに,私が選んだ抱っこ紐をご紹介します。

私が選んだ抱っこ紐はこちら!

昨年11月に発売された

「エルゴベビー OMNI360」

です。

私が調べたエルゴベビーの口コミ

こちらの日記を書いてから抱っこ紐の口コミを調べたり
実際に子育てをしている友人に話を聞いてみたり
店舗に足を運んで店員さんの話を伺いました。

その結果,

momo
「エルゴベビーOMNI360」を購入してみよう!

と決意が固まりました。

ただ,とても使いやすいと言われているエルゴベビーシリーズですが
実際に使っている友人からの口コミは今一つなことが多かった。
(これについてはまたいつか記事にできたらと思います。)

それでもエルゴベビーに決めた理由は

「使いにくい点は多々あるけど,
やっぱりはじめはエルゴベビーがいいんじゃない?」

という友人の言葉と

「違うブランドの抱っこ紐を購入しても
腰の負担が少ないエルゴベビーを改めて購入する方が多いです」

という店員さん(他ブランドの取り扱いもあるお店)の言葉が心に響いたからです。

「エルゴベビーOMNI360」に決めた理由

エルゴベビーの中でも,特に人気のシリーズが

新生児からインサートなしで使える「adapt(アダプト)」

だと説明を受けました。

2児の母である妹から

「抱っこ紐を購入するならインサートも一緒に買うんだよ!
そうしないと新生児から使えないからね(*^^*)」

と口をすっぱくして説明を受けていた私は

インサートなしで新生児から使用可能

という点に大きく惹かれました!

私が選んだ「OMNI360」はadaptの後に発売され,
adaptの機能にプラスして

前向き抱っこができる

ことが特徴です。

前向きに抱っこができると赤ちゃんの視野が広まり,
お出かけ時にご機嫌でいてくれることが多いんだとか(*^^*)

ただ,アダプトのようなメッシュ生地は今の時点で発表されていないため
夏などの暑い時期は専用の保冷剤などを入れる必要もあるんだそう。

エルゴベビーをどこで買う?

ネット通販だと「ニセモノ」も出回っているという怖い噂が・・・

はじめ,

momo
ネット通販で購入するのが一番お得なんじゃないか

と考えてネットでエルゴベビーを検索していました。

しかし,こんな恐ろしい話を耳にするように・・・

ネット通販では正規品ではない「偽物」も多く出回っている

と・・・!!!

私は,正直そのホームページが本物を扱っているのか
偽物を扱っているのか見分けが付きません(^^;

多分,家に届いても気が付かずにそのまま使ってしまいそう(笑)

でもこれはあくまで子供を安全に抱っこするために使うものだから
正規品でないものを購入して万が一事故でもあっては困る

そう考えてネットでの購入はとりあえずなしの方向に(^^;

momo
もちろん正規品を取り扱っている業者さんはたくさんいらっしゃると思うので
信頼できるサイトから購入すれば大丈夫だと思います!!

正規取扱店の「DADWAY(ダッドウェイ)」が妊娠中の購入でお得!

次に検討をしたのがエルゴベビーの正規総代理店である

DADWAY(ダッドウェイ)

でした。

店舗に伺い,試着までさせていただきました(*^^*)
取り扱っている種類も豊富!
「OMNI360」の全ての色展開を実物で見ることができました。

ここで購入した場合のメリットとしてあげられるのが

妊娠中は「お守りカード」が貰える。
(妊娠中3回までの買いもので10%の割引サービスが受けられる)

直営店なので保証制度がしっかりしている

数多くのシリーズを実際に試着しながら選ぶことができる

という点でした。

電話で注文をして店舗から自宅配送も可能とのこと。

店員さんの雰囲気も大変よかったことから
ダッドウェイでの購入でほぼほぼ決めかけていました。

 

ふるさと納税で入手できることが判明!!

ところが,Twitterでお世話になっている方から

「ふるさと納税のお礼の品でエルゴベビーの抱っこ紐が貰える」

という情報を教えていただき,詳細を見てみると,

私が購入しようとしていた型と全く同じ「OMNI360」ではないですか・・・!

すぐに夫に相談。

momo
これは今年の寄付分でもらうしかないね!!

という結論にいたりました。

 

 どの市町村に寄付するの?

私が寄付した市について

私が今回寄付をしたのはフォロワーさんに教えていただいた

でした。

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で
「エルゴベビー OMNI360」と検索しヒットする市町村はこの藤枝市ただ一つです。

金額は

60,000円

でした。

ただし「お礼の品の見直し」がされる可能性も!!

 藤枝市を御支援いただき、ありがとうございます。
4月以降、お礼品の見直しを順次、進めてまいりますが、
皆様のご厚意にお応えするため、地場産品等のお礼品の充実にも
努めてまいりますので、引き続いての御支援を心よりお待ちしております。

引用:ふるさと納税サイト「藤枝市

上記文章の通り,

4月以降はお礼の品の見直しを進めていく

とのことです。

エルゴベビーが存続するか私にはわかりませんが
気になっている方は注意していた方がいいかもしれませんね。

「アダプト」なら他の市町村にも取り扱いあり

アダプトなど他のシリーズが欲しいかたは
お礼の品を「エルゴベビー」で検索すると

2018年2月7日現在,約14件のお礼の品がヒットします。

でもこれらの検索結果の中で一番還元率が高かったのが
先ほどご紹介した藤枝市の「OMNI360」

人の価値観はそれぞれだと思うのですが
やはり私は藤枝市に寄付するのが一番お得ではないかなと思います(*^^*)

 寄付から商品到着まで

 商品到着までの日数について

輸入雑貨の為、国内在庫欠品中の場合お届けまでに約1~2ヶ月お時間をいただく場合がございます。

と記載されていたので正直出産までに間に合わないだろうと思っていましたが
実際には予想していたよりも早く自宅にお礼の品が届きました

佐川急便で丁寧に梱包されて届く

寄付日
2018年1月21日

お礼の品到着日
2018年1月30日(発送日は1月29日でした)

なんと,寄付をしてから10日もたたないうちに
お礼の品が我が家に届いたのです!藤枝市さんすごい・・・!

momo
もちろん欠品の場合は本当に1~2か月かかる可能性もあるかもしれません。

実際に届いたものがこちら

さっそく梱包を開けてみると・・・



わぁー!本当にエルゴベビーが入っていて感動!!(笑)

店舗に並んでいるものを見たときも思ったけど,
意外と小さな箱に収まっているんですね(*^^*)

念のため裏面もパシャリ(*^^*)

そしてついに開封・・・!

色は黒。汚れが目立つかもしれないとグレーと迷いましたが,
夫に似合いそうな色を選びました。
(休日の日は抱っこしてね♡という無言の圧力。笑)

中に入っていたのは

OMNI360本体

収納袋

取扱説明書

でした。

 

あ!あと,藤枝市からのお礼状も(*^^*)

momo
私たちは確定申告は必要ないので,
ワンストップ特例制度に関わる書類も後日送られてきました。

この辺の制度については私もあやふやで夫任せなので
省略したいと思います(笑)
でも申請自体はとても簡単でした!

使い心地等のレポはもう少し月日が経ってからします

使い心地等のレポですが,まだ実際に子供を抱っこしたことがないので
現段階で私にはわかりかねます。

数か月後,いや,1年後・・・くらいにはレポートができるかな?

その時が来たらまた記事をおこしたいと思います(*^^*)

まとめ

こんなに立派で高価なベビーグッズをまさかふるさと納税で貰えるなんて
思っていませんでした!

他にもベビーチェアなど気になるものがあったので
夫と相談して寄付できたらと思います。

関連コンテンツ



  • この記事を書いた人
momo

momo

食いしん坊のスタバ大好きアラサー主婦。 現在0歳児の娘を相手に育児に奮闘中。 食べ物のレポートを主に、日々の出来事をマイペースに綴っています。

-マタニティmemo

Copyright© momoのホッとひといき ちょこっと生活memo , 2023 All Rights Reserved.